こんにちは、わかです。
猫と暮らして10年以上、元猫カフェ店員の管理人が猫に好かれる方法をご紹介します。
「猫の嫌がる言動をしない」ことが最も重要ですので、よかったら参考にしてくださいね。
管理人の愛猫のプロフィールはこちら

11歳♀。姫と姉妹だがクールな関係。毎日のように管理人の寝かしつけをしてくれるなど面倒見が良い。人間同士の会話に参加してくることが多くいつも何かしらおしゃべりをしている。訪問客が来ると隠れてしまう極度の人見知り。

11歳♀。お嬢と姉妹だがクールな関係。おてんばで運動神経が良く、地頭も良いのでいつも管理人が驚くようないたずらをする。天真爛漫。訪問客に対しても甘え上手で愛される才能がある。爆音で喉を鳴らす。
猫に好かれない人
猫はどういった人が苦手なのか、実体験をもとに述べると以下のとおり。
- 急に動いたり、激しい動きをする人
- 大きな声を出す人
- しつこく撫でたり抱っこしたりしようとする人
- 香水など強いにおいのする人(とくに柑橘系が苦手といわれています。)
上記のような言動は人間でも驚いてしまったり、不快に感じたりすることがありますよね。
そうした言動をしてしまうと、猫からは高い確率で次のような「いやいやサイン」が出ます。
- おびえて逃げ隠れする
- その人に近づかなくなる
- しっぽで負の感情表現をする
など
猫のしっぽを観察していると、感情が読み取れることがあります。
しっぽがバシバシと大きく動くことがありますが、これは嫌がっている可能性が高いです。
そんなサインに気づいたらすぐにその言動を控えるようにしましょう。

かわいい猫ちゃんを前にするとやってしまいがちな行為ですので注意しましょう。
猫に好かれる人
猫が好きなのはこんな人です。
- 嫌がることをしない人
- 猫のタイミングにあわせてコミュニケーションやスキンシップできる人
- 苦手なにおいのしない人
- 穏やかで声の高い人(一般的には女性のほうが好かれやすいといわれます。)
人間にもさまざまな性格があるように、猫の性格や好みはそれぞれです。
これを守っているからといって必ずしも好かれるわけではないところが難しいですが、それもまた気まぐれな猫たちの魅力。

好かれたいと思っている猫がどのような性格や好みなのか?
よく観察して見極めたいですね。
猫と仲良くなるためのコツ
管理人が実践しているのはこちら。
- 猫と目が合ったら敵意がないことを示すために「ゆっくりとまばたき」する
- これから仲良くなろうとしている猫には「猫の鼻に自分の手を近づけて挨拶」する
- まずは猫の近くに「自然に」存在するようにする
- 猫から近づいてくれるのを待つのがベスト
- 嫌がっていることに気づいたらその言動は控える
猫カフェであれば店員さんにコツを聞いたり、常連さんの猫との接し方を真似してみるのがおすすめ◎
人間と遊ぶのが好きな子、膝の上に乗るのが好きな子、撫でられるのが好きな子、しっぽの付け根をトントンされるのが好きな子、抱っこが好きな子、、、本当にさまざまです。
そのときの気分によっても変わりますので、「猫の嫌がる言動をしない」これだけは絶対に意識してください!
猫に好かれる方法まとめ
ここまで何度か述べてきましたが、「猫の嫌がる言動をしない」これに尽きます。

急に動かれるとびっくりしちゃうからやめてほしいな。

掃除機の音とか人間の大きい声はちょっと怖いよ。
猫は人間に癒しや幸せをくれるとっても素敵な存在。
常に猫ファーストで考えて行動し、猫と仲良しになりたいですね。
猫へのおすすめプレゼントはこちら
コメント