初めての一生物ジュエリー選び

体験レポート
この記事を書いた人
わか

・猫カフェ店員 → ペット業界で営業職 → 他業界で事務職
・愛猫2匹とのんびりまったり生活、愛玩動物飼養管理士2級
・ハロプロ → ジャニーズ → K-POP → 宝塚歌劇団 と様々なジャンルのおたくを経験
・最近はジュエリーの虜で日々勉強中
・ジュエリーコーディネーター3級の勉強を始めました

わかをフォローする

「そろそろちゃんとしたジュエリーがほしいけど、どんなものを買ったら後悔しないかな?」

「みんなは何を買ったんだろう?」とお悩みの方もいると思います。

私は憧れブランドのリング、ネックレス、イヤリングの計3点を買いました。

わか
わか

購入に至るまでの間に疑問に思って調べたことをまとめていきますね。

ジュエリーとは?

宝石と貴金属およびその合金を用いた装身具をいう。」と日本ジュエリー協会により定義されています。

※宝石:美しさ、希少性、耐久性のある天然の鉱物と有機物。⇒ 詳しくはこちら

※貴金属:金、プラチナ、パラジウム、ロジウム、銀など8種の素材。 ⇒ 詳しくはこちら

アクセサリーとの違いは?

ジュエリーは使用する素材に制限があるのに対し、アクセサリーには制限がありません。

一般にイメージされるネックレスやリングなどに加えて、帽子やベルトなどもアクセサリーの一種です。

つまり、アクセサリーのうち特定の素材を用いたものをジュエリーと呼ぶということになります。

地金(じがね)とは?

ジュエリーに使用される金属のことで『じがね』と読みます。

地金の素材は金(ゴールド)銀(シルバー)白金(プラチナ)など。

管理人はジュエリーショップなどで「じがねは18金のイエローゴールドで探してるんですけど……」のように使っています。

わか
わか

ジュエリーに用いられる地金の多くは合金であり、その割合によってK18やK10など呼称が変わります。

地金について詳しくはこちら

カラーゴールドって何?

金は割金(他の金属)を添加することにより、様々な色にすることができます。

定番のイエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドは割金の種類が異なるため色に違いが出ます。

主なカラーゴールド
  • イエローゴールド:「金、銀、銅」
  • ピンクゴールド:「金、銀、銅、パラジウム」
  • ホワイトゴールド:「金、パラジウム、銀」or「 金、ニッケル、亜鉛、銅」+ ロジウムコーティング

カラーゴールドについて詳しくはこちら

一生物ジュエリーの選び方

私が購入時にこだわった点は以下の通りです。

  • 年齢を重ねても愛せるデザイン
  • 長く使える耐久性のある素材
  • 取り扱いが難しくない
  • メンテナンスをしてもらえる
  • 自分に似合う(着用して違和感がなければOKということにしました)

アイテムはリング、ネックレス、イヤリングの3点にしようと決めていました。理由はアクセサリーとして日頃から身につける習慣があったから。せっかくジュエリーを手に入れるなら目で見て楽しめて、着用して楽しめるものがいいなと。

これらに当てはまるアイテムをSNSやネットで調べ、ショップへ足を運んで試着させてもらいました。具体的に候補にあがったアイテムは事項で紹介します。

購入を検討したジュエリー

リング

  • ショーメ ビーマイラブ ハニカムリング
  • ショパール アイスキューブ
  • TASAKI ピアノ ライン 20 リング
  • ティファニー トゥルーナローリング
  • ブシュロン クルドパリ リング スモール or ミディアム
  • ブシュロン グログラン リング スモール

ネックレス

  • カシケイ ネイキッド ネックレス(クロスタイプ)
  • カシケイ ネイキッド ペンダント(バータイプ)

イヤリング

  • カシケイ ネイキッド イヤリング(クロスタイプ) ※受注生産、追加料金
  • カシケイ ネイキッド イヤリング(バータイプ) ※受注生産、追加料金

ネックレスとイヤリングは決めていたブランドがあったので、他のブランドは参考程度にしか見ていません。リングはどれにするか迷っていたので、気になるものを事前にチェックして百貨店へ行きました。

購入品とその決め手

リング

ブシュロン クルドパリ ミディアムのYG を購入しました。決め手は試着したときのフィーリングです。色々とこだわりをお話しましたが、自分のときめきを1番大切にしました。

検討したアイテムは全てK18地金ジュエリー、どこのブランドもアフターケアをしてくださいますので適切にお手入れしていれば長く愛用できます。

私は指の節が太いため「リングがくるくるとまわってもストレスに感じないデザイン」も追加条件にしましたが、候補アイテムは全てクリアしてるんですよね。

ですが、クルドパリのミディアムを試着した瞬間に「あ、これだ!」とピンときました。自分以外のジュエリー選びに同行することもありますが、同じような瞬間に遭遇することがあります。

好みと似合うものが一致した瞬間は最高に幸せ。地金のみなのにキラキラと輝くクルドパリ、一生大切にします!

ネックレス

「憧れのカシケイでネックレスを買うぞ!」と試着させてもらい、シリーズとモチーフのサイズはすぐに決まりました。

ブラウンゴールドというブランド独自の地金が絶妙な色合いで、YGでもPGでもWGやプラチナでも違和感なく合わせられます。今はYGメインで着用していますが、PGとプラチナも持っている私にとって嬉しいポイント。

が、クロスタイプにするかバータイプにするか決めかねていたんですよね。自分的にはバータイプかな〜なんて思っていたのですが、試着した私を見た家族がクロスタイプのほうが全身のバランスが良い!と。

どちらを購入しても後悔しない自信があったからこそ迷っていたのですが、その一声でクロスタイプに即決しました。ありがとう、母!身内の意見も大切にしましょう!

イヤリング

カシケイでネックレスとお揃いのピアスがあっていいな〜と見ていたところ、受注生産+追加料金にはなるもののイヤリングを製作してもらえることがわかりました。

ピアスより使用している地金の量が多いため金額が上がることは想定していたので、受注生産をお願いすることに。ピアスを耳元にあてさせてもらい、しっくりきた小さいほうのサイズに決めました。

市場では価値があまり高くないとされるブラウンダイヤモンドですが、とっっってもきれいなんです。小ぶりですがダイヤがキラキラしていて私には十分すぎる存在感!

イヤリングはネジバネ式のものですが耳に当たる部分にシリコンがついていて、1日つけていても痛くなりません。

実物を見て1番感動したのが、耳を挟む部分が「ネイキッド シリーズ」の特徴である少し鋭利な形状になっているところ。超超超超超超超超お気に入りです。イヤリング派で購入を諦めていた方がいたらお問い合わせしてみてくださいね!

購入したジュエリーのお手入れにはこちらの2枚セットのクロスがおすすめです。洗い替えができて便利!


自分で調べていく中で「ジュエリーについてもっと知りたい!」と思ったのでこちらの本を読んで勉強しました。ジュエリーの長い歴史について記載されています。購入時に注意するポイントなども書かれており、とても参考になりました。


まとめ

一生物のジュエリー選びについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

  • 年齢を重ねても愛せるデザイン
  • 長く使える耐久性のある素材
  • 取り扱いが難しくない
  • メンテナンスをしてもらえる
  • 自分に似合う(着用して違和感がなければOKということにしました)

管理人は上記の条件でジュエリーを購入しましたが、選び方のポイントは人それぞれだと思います。ご自身の譲れないポイントについて考えてみてくださいね。

こちらの記事をみつけてくださった方が納得のいく一生物ジュエリーをお迎えできますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました