失敗しないアクセサリーの選び方|似合う・使いやすいを見極める5つの基準

アクセサリー
この記事を書いた人
わか

・猫カフェ店員 → ペット業界で営業職 → 他業界で事務職
・愛猫2匹とのんびりまったり生活、愛玩動物飼養管理士2級
・ハロプロ → ジャニーズ → K-POP → 宝塚歌劇団 と様々なジャンルのおたくを経験
・最近はジュエリーの虜で日々勉強中
・ジュエリーコーディネーター3級の勉強を始めました

わかをフォローする

アクセサリーって、つい「かわいい!」で選んでしまいがちですよね。

でも実は、似合う・使いやすい・長く楽しめるアクセサリーにはちゃんとした選び方があります。

今回は「自分らしさ」「TPO」「素材」「価格帯」「ファッションの系統」の5つの視点から、初心者でも迷わず選べるコツをご紹介します!

肌・骨格・指の形…”自分らしさ”を知る

パーソナルカラー

イエローベース:イエローゴールドやピンクゴールドなどのゴールド系の地金、暖色系のストーン

ブルーベース:プラチナやホワイトゴールドなどのシルバー系の地金、寒色系のストーン

わか
わか

わからない場合は「ゴールド」と「シルバー」のうち、”どちらが肌の色をきれいに見せてくれるか”を基準に選ぶと◎

「ゴールド×シルバー」などのコンビカラーを選んでも使いやすくておすすめです。

骨格タイプ

ストレート:シンプルで上質感のあるアイテム

ウェーブ:繊細・華奢なデザインが得意

ナチュラル:個性的・大ぶりなデザインも似合う

指や手の形

指が長め:幅広リングや重ね付けも◎

指が短め:細め・縦のラインを強調するデザインだとバランス良し

TPO(使うシーン)にあっているか?

オフィス・フォーマル

控えめな地金ジュエリー、ダイヤモンドの一粒ネックレス、パールのピアスなど

カジュアル・お出かけ

カラーストーンなど華やかな宝石、カジュアル素材で遊び心を

パーティー・特別な日

大ぶりなピアスや個性派イヤーカフで印象づけ

※結婚式の場合は基本的なマナーを守って参列しましょう。

素材・耐久性・アレルギー対応

敏感肌:プラチナ、K18、サージカルステンレスなど

水や汗に強い:サージカルステンレス、プラチナ、K18など

変色しやすい素材:真鍮、メッキ ⇒ 適切な保管とお手入れが必要

わか
わか

金属アレルギー持ちの管理人はいつもK18、プラチナ、サージカルステンレスのアクセサリーを着用しています。

※金属アレルギーを起こしにくいサージカルステンレスについて詳しくまとめた記事はこちら

価格帯・目的とのバランス

トレンドや気分で選びたい:プチプラ&ファッション系ブランド

長く使いたい、贈り物にしたい:本物志向のジュエリー(K18やプラチナなど)

わか
わか

管理人は「使い勝手を試す」のにサージカルステンレスのアクセサリーを購入し、問題なければK18やプラチナのジュエリーを購入するというのがいつもの流れです。

飲み会など無くしてしまう可能性のある場面では、念のためプチプラのアクセサリーを着用するなど使い分けても◎

ファッションの系統とマッチしているか?

ファッションおすすめのアクセサリー
オフィス地金のみ、一粒ダイヤやパールなどの定番デザイン
キュートリボンやお花などのモチーフ、華やかな色石など
フェミニン華奢なジュエリー、小ぶりなモチーフなど
ナチュラルシンプル、天然石、くすみカラー、ハンドメイド系など
モード直線デザイン、大ぶり、シルバー、ブラックなど
わか
わか

こちらは流行や個人の好みによって感覚が異なりますので、自分が違和感なく着用できるものを選ぶと良いと思います。

まとめ|アクセサリー選びは「自分軸+シーン軸」で失敗知らず

アクセサリーを「心のときめき」で選ぶのはもちろんですが、

「似合う」、「使いやすい」まで意識すると、毎日のアクセサリー選びがもっと楽しくなります。

この記事を読んでくれた方がお気に入りのアクセサリーに出会えますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました