以前は夏でも長袖が欠かせない”冷え性”が当たり前でした。
とくに悩んでいたのが「手足の冷たさ」と「お腹や腰の冷え」。
今回はそんな管理人の冷えやすい身体が変わった習慣をご紹介します。
冷えタイプについてまとめた記事はこちら ⇒ 夏でも冷えるあなたへ|冷えタイプと対策まとめ
冷え性に悩んでいた頃の私|当時の状態・悩み
- 季節を問わず「寒さ」で目が覚める
- どこに行っても冷房がつらくて外出がしんどい
- 生理痛が酷くPMSも重め
- いつも身体がだるい、頭痛・めまい、胃腸の調子が悪い
- 「しょうがない体質」と諦めていた

後にわかることですが、長い間悩んでいた頭痛も”冷え”が原因のひとつでした。
始めたきっかけ|SNSで見た”温活”がヒントに
- 偶然見た投稿で数々の不調が”冷え”から来るものであるとの話題を発見
- ”冷え”は日々の習慣に加えて「鍼灸治療」という選択肢もあることを知る

”冷え”は「治療」で改善することもできます。
毎日やったこと|冷え対策ルーティン
時間帯 | やったこと |
朝 | 白湯をゆっくり飲む |
昼 | 白湯(または常温水)をゆっくり飲む 腹巻を着用したまま外出・仕事 |
夜 | 40℃程度のお湯でエプソムソルト入浴 白湯をゆっくり飲む |
寝る前 | 腹巻+レッグウォーマーでお腹と足元を冷やさない ※冬は靴下も着用 |
その他 | 冷たいものはなるべく口にしない ”冷え”は我慢せず寒くなる前に温める 場合によってはカイロを使用する 鍼灸院で冷え改善治療(2週間に1回) |
腹巻は気温や着用場面にあわせて使い分けていますが、こちらのショップのものを愛用しています。おうち時間では着用感を重視したものを、外出時には服に響きにくいものを選ぶと◎
腹巻デビューの方や締め付け感が苦手な方は「ゆるめ」のタイプがおすすめです。
こちらは何度もリピートしているエプソムソルト。実際に冷え性、便秘、肌荒れ、むくみなど様々な悩みに効果がありました。使用を中断するとそれらの症状が出てしまうことがあったので、根気よく続けることが大切だなと実感しています。
人気商品の比較記事はこちら ⇒ 冷えや便秘にお悩みの方におすすめ!エプソムソルトを試してみた
夏のおうち時間用に。温度調節しやすい自宅では薄手のものが使いやすくておすすめ◎
パンツを着用して外出する際に足首に忍ばせているのがこちら。黒を選べば黒タイツと馴染むのでスカートでも目立たないかも。先ほどのものより厚手なので温度調節できない場所へ行くときのお供に。
冷房対策の記事はこちら ⇒ 夏の冷房で冷える人へ|おすすめの冷え対策グッズ8選と使い方
続けて半年|変わったこと
- 「寒さ」で目が覚める回数が減った
- 冷房の効いた電車や職場で「長袖の2枚重ね」⇒「半袖+薄手の長袖上着」
- 頭痛や生理痛が軽減され、鎮痛剤の服用回数が減った
- 夏にも使用していた低温カイロの出番が激減
- 一年中使用していたひざ掛けをほとんど使わなくなった
- 胃腸の不調が改善され、栄養バランスのとれた食事ができるようになった

冷えにくくなったな~とは感じていましたが、改めてまとめてみると自分でもびっくり。日常生活の中の不快感が解消され、とても生活しやすくなりました。
まとめ|「がんばらない温活」で身体は変わる
管理人が特に効果を感じられたものをまとめると以下の通り。
- 冷たいものをなるべく口にしない
- 腹巻やレッグウォーマーで身体を温める
- エプソムソルト入浴
- 鍼灸治療
鍼灸治療を除けばどれも”すぐできること”なのに、効果は驚くほど大きかったです。
冷えに悩んでいる方は、できるものから習慣化してみてはいかがでしょうか。
コメント