推し色ジュエリー・アクセサリー~黄~

アクセサリー
この記事を書いた人
わか

在学中に猫カフェでアルバイトをし、卒業後はペット業界へ就職。
現在は他業界で事務職をしています。
最近はジュエリーと宝石の虜で、店舗やイベントに足を運んで勉強中。

わかをフォローする

推しのメンバーカラーやグループカラー、組カラーがの黄・イエロー系のみなさん!お待たせしました!今回も各宝石の特徴や使用時の注意点などとともに、デイリー使いしやすいアイテムをご紹介していきますね。

宝石を日常使いする前に読んでおきたい耐久性についての記事はこちらからどうぞ

ジュエリーの基礎知識~宝石の耐久性~
前回の記事で宝石についてまとめましたが、どんな宝石のジュエリーが良いかな?○○のジュエリーを持っているけど、どうやって扱えば良いのかな…と疑問が湧いてくる方もいるはず。管理人も宝石のついたジュエリーを購入する際には特に気になった点ですので、...

黄色をお探しの方はこちらのまとめページをご覧ください!

推し色ジュエリー・アクセサリーとは

ここでは推し色カラーストーンのジュエリー・アクセサリーのことを指します。具体的にはネックレスやピアス、イヤリングやリングなどジュエリーおよびアクセサリーと呼ばれるアイテムです。

イエローサファイア

サファイアはダイヤモンドの次に硬い宝石。コランダム(鋼玉)と呼ばれるアルミニウム酸化鉱物で、赤いものがルビー、それ以外のものがサファイアと呼ばれます。青以外のサファイアはファンシーカラーサファイアとも。モース硬度は9、靱性強、劈開なしと耐久性が高いため、慣れていない方でも取り扱いやすい宝石です。

サファイアは9月の誕生石としても知られており、馴染みのある方も多いはず。「慈愛」「誠実」「忠実」「真実」「徳望」などの石言葉を持ちます。そのような意味からエンゲージとして選ばれることも。推しへのまっすぐな気持ちを表すことができる素敵な宝石ですよね。イエローサファイアは9月生まれのメンバーカラー黄色の推しがいる方におすすめです!




デイジーのお花モチーフがめちゃめちゃかわいくないですか?花言葉は「美」「平和」「希望」。管理人はブレスレットが気になります。カワイイ。各アイテムの着用する距離を考えると、ピアス+ブレスレットorネックレス+ブレスレットにするとちょうど良いバランスで身につけられると思います!ピアスは花弁が取り外せるのでイエローサファイアの一粒ピアスとしても着用できてコスパもよし◎


K10YGのピンキーリングです。普段リングをつけない方は利き手と反対の手にピンキーリングをつけると違和感が少ないのでおすすめ。石はイエローサファイアとダイヤモンドなので耐久性もばっちりです。これは管理人もやる裏技(?)ですが、こちらのピンキーリングは10号まであるので大きいサイズを購入して他の指につけます。ピンキーは普通のリングよりリーズナブルなのでサイズが合う方はお試しください!


直線的なデザインがお好きな方にこちらのリングはいかがでしょうか?地金はK10とK18YG、PG、WG、プラチナがあります。全体的に黄色い印象がお好きな方はYGが、石の黄色さを際立たせるならWGかプラチナがおすすめ。シンプルなので手持ちのリングと重ね付けしても良いですよね!


K10YGのピアスが1万円以下で買えちゃいます!小さめサイズなので推し色が目立ちすぎるのはちょっと…という方にもおすすめできる!オンオフどちらでも使えそうなところも魅力ですね。単体でもきれいですし、イヤーカフや他のピアスとのコーディネートを楽しんでも良さそう◎

キャッツアイ

キャッツアイとは通常クリソベリルキャッツアイのことを指します。クリソベリル(金緑石)のうち、明るいところにいる猫の目のような細い線があらわれたもの。この線が出ることをシャトヤンシー(キャッツアイ効果)と呼びます。色は黄、緑、茶、褐色など様々です。モース硬度8、靱性普通、劈開弱と耐久性ばっちり。石によってかなり個性があるので、こだわりたい方はルースを手に入れてジュエリーにお仕立てしてもらうのもおすすめです!

ルースを購入できるミネラル系イベントの体験レポも書いていますので、気になる方は参考にしてくださいね。

浅草橋ミネラルマルシェに行ってきた
今回は2/21~23に浅草橋ヒューリックホールにて開催された、浅草橋ミネラルマルシェのレポートです!きれいなルースもジュエリーも盛りだくさんでしたよ〜!前回の御徒町ミネラルマルシェのレポートはこちらからどうぞ。ミネラルマルシェって何ですか?...

2月の誕生石に加わったキャッツアイの石言葉は「守護」「慈愛」など。推し色ジュエリー・アクセサリーにぴったりじゃないですか?2月生まれのメンバーカラー黄色の推しがいる方におすすめです!推しが猫好きor着用する方が猫好きだときっとテンションが上がります!!!


み、見られてる〜!!!!!口コミの画像を見ると、プチプラなのにシャトヤンシーがきれいです。地金はK10とK18YG、WG、プラチナ100から選べます。プラチナ100って何ぞや…?と思ったら、シルバーが90%とプラチナが10%の合金とのこと。シルバーやSV925と表記するためにはシルバーが92.5%以上という決まりがあるので、プラチナ100という表記なんですね。シルバーもプラチナも金属アレルギーを起こしにくいといわれる素材でお肌に優しいのも魅力。地金について詳しくまとめた記事がありますので、気になる方は参考にしてください!

ジュエリーの基礎知識~地金って何?~
「地金」って何?そもそもなんて読むの?と疑問だらけの方へ。初心者の方にもわかりやすいように、管理人もかつて疑問に思っていた「地金」についてまとめていきます!「地金」の読み方がわからずに検索したことがあります。わか「じがね」と読みます。管理人...

かっ…かわいい〜〜〜!!!!!!!キャッツアイのまわりにダイヤモンドがついています。とっても豪華。それにしてはプチプラじゃない?と思ったらチェーンが真鍮製でした。金属アレルギーをお持ちの方はご注意ください。管理人だったらチェーンを手持ちのK18につけかえちゃうかな。キャッツアイは写真で見るとそんなに惹かれない方もいるかもしれませんが、実物を見るとナニコレカワイイって吸い込まれてしまう人が一定数いるように思います。


気軽に購入できるお値段ではないと思うので参考までに載せますが、きれいなキャッツアイってほんっっっっっとうに魅力があるんです。吸い込まれそう。管理人はミネラル系イベントで数千円くらいの小ぶりだけどきれいなキャッツアイを購入して眺めてます。おすすめ。商品を載せておいてこんなことを言うのもおかしな話ですが、キャッツアイは実物を見て惹かれたものを入手するのがいいかも。読者のみなさんにもキャッツアイの魅力が伝われ〜〜〜〜〜〜〜!!!

イエローべリル

イエローベリルはベリル(緑柱石)という鉱物で、エメラルドやアクアマリンの仲間です。その色合いによって黄色の濃いものからゴールデンベリル、イエローベリル、そして黄緑に近いものはヘリオドールと呼ばれます。モース硬度7.5、靱性普通、劈開弱なのでジュエリーとしての耐久性は十分です。

石言葉は「希望」「輝く日」など。推しの存在にぴったり!という方もいるのではないでしょうか。イエローベリルは誕生石ではありませんので、メンバーカラー黄色の推しがいるすべての方におすすめです。意外と手に入りやすい宝石なので、興味のある方はチェックしてみてくださいね!



どちらもイエローベリルとダイヤモンドのシンプルなネックレス。宝石はサイズが大きくなると希少性があがり価格も一気に上がったりするので、初心者さんは小ぶりなものから試してみるのがおすすめです。コーディネートに迷ったら地金ジュエリーとあわせると間違いなし◎(色石ネックレス×地金ピアス×地金リングなど)ネックレスの地金はK10がYG、PG、WGから、K18がYG、PG、WG、シャンパンゴールド、グリーンゴールドから、そしてプラチナの計9種類から選べます。まずはお持ちのアイテムの地金とあわせると統一感が出て使いやすいですよ。


イエローベリルをダイヤモンドで取り巻いたこちらのネックレス、かわいい!!!こちらは中古品なのですが、ジュエリーもユーズドがよく出回っています。現在もう採れなくなってしまった希少石だと、すご〜〜〜い価格で販売されていたりします。貴金属の値段もここ数年で倍以上になっているので、中古品のほうが地金に厚みがあってしっかりしたものが多いこともあるんですよね。もちろんクリーニングや新品仕上げなどと呼ばれる地金の磨き直しをしてくれる業者さんで、中古品に抵抗のない方は検討してみるのもありだと思います◎

管理人も時々コメ兵などのいわゆる二次流通と呼ばれるお店をチェックしてます。希少石ってもうお金があっても買えない(=新しく採れないのでつくることも売ることもできない)ものもあるので、中古でないと出会えないようなものもあります。最近は華奢なジュエリーが流行っていますので、大ぶりなものがほしい!という方にも中古品をおすすめしたいです。



K18YGの一粒ピアスがこの価格は安い!(小声で言いますけど他のショップだとK10でこれくらいのお値段でした。)小さめなのでお仕事の日は単体で、お休みの日は他のアイテムとのコーディネートを楽しめます。管理人にはメンカラ黄色の推しは今のところいないですけど、イエベ春なので黄色いキラキラした色石ほしい!カワイイ!!!まずはお試しで1点と考えている方にもぴったりのアイテムだと思います!



やっぱり色石リングかわいい!!!こちらの地金はK10とK18YG、PG、WG、プラチナから選べます。アーム幅が1.5~2.0mmくらいだと幅広めの存在感あるリングとも華奢なリングともあわせられるので、個人的には1番好きです。1号からのサイズ展開なのでピンキーリングにもできちゃいます!全体的に「黄色」な印象になるのはイエローゴールド、「石の黄色」が目立つのはホワイトゴールドもしくはプラチナだと思います。好みで選べるのがうれしい◎

まとめ

推し色ジュエリー・アクセサリー第6弾は黄色をご紹介しました。ひとくちに黄色と言っても様々な色がありましたね。色石が沼と言われる理由のひとつだと思います。

  • イエローサファイア
  • キャッツアイ
  • イエローべリル

今回は上記の色石についてご紹介しましたが、世の中にはまだまだたくさんの魅力的な宝石があるんですよ…!気になる方は宝石図鑑を読んでみたり、ミネラル系イベントに参加してみてくださいね。管理人も色石についてたくさん勉強させてもらってます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

価値がわかる宝石図鑑 第2版 [ 諏訪 恭一 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/3/11時点)


この記事がどなたかのジュエリー・アクセサリー選びの参考になればうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました