紫外線が気になる季節になりましたが、みなさんはどんな対策をしていますか?
敏感肌だと日焼け止めやスキンケアをあれこれと試すことが難しく、紫外線対策をするのも一苦労ですよね。
周囲から「(青)白いね」と言われることの多い管理人が、敏感肌の方におすすめしたいアイテムを厳選しました。

管理人は「敏感肌×脂性肌×ニキビ肌×やや薄肌」の恐らく希少種です。
肌の色は血色感のない黄みよりのやや白肌くらい。
紫外線ってなに?
紫外線とは太陽光の一部のこと。太陽光は波長により赤外線、可視光線、紫外線の3つに分けられます。
紫外線はさらに3つに分類され、そのうちUV-AとUV-Bが地上の生物に様々な悪影響を及ぼします。多くはオゾン層などの大気圏によって吸収されますが、地上に到達したものが皮膚や目に影響を与えるのです。
環境省HP(PDF)
気象庁HP
紫外線による影響
「紫外線対策をしたほうがいいと言われるけど、どうして?」と疑問に思っている方もいるはず。紫外線の人体への影響を簡単にまとめると以下の通りです。
- 日焼け
- 紫外線角膜炎
- 免疫機能低下
- シミ、シワ
- 良性腫瘍
- 皮膚がん
- 白内障
赤いマーカーが急性症状で、青いマーカーが慢性症状です。紫外線の影響は日焼けなどの一時的なものだけでなく長期にわたるものもありますが、どちらも簡単に戻すことはできないと言われています。

『シミ、シワに最も効果のある化粧品は日焼け止め』だなんて話がありますが、若い頃からしっかりと対策をする必要があるということなんですね。
敏感肌向け!おすすめの紫外線対策方法
- 紫外線の強い時期や時間帯の外出は極力減らす
- 外出時は日傘や衣服などで物理的に紫外線を遮断する
- 若いうちから日焼け止めを塗る
- 抗炎症作用や美白効果のあるスキンケアを使用する
紫外線の強い時期や時間帯の外出は極力減らす
UVカット効果が高く落ちにくい日焼け止めは敏感肌にとって刺激が強すぎてしまい、日常的に使えないことも多いです。
そのため紫外線の強い季節(3~10月くらい)の日中は極力外に出ないようにし、可能な場合は暗くなってから用事を済ませるようにしています。

真夏の日中は熱中症のリスクも高いので、涼しい室内で過ごしたいですね。
外出時は日傘や衣服などで物理的に紫外線を遮断する
外出しないといけない場合は日焼け止めに加えて日傘や帽子、アームカバーや長袖パーカーなど紫外線を物理的に遮断するアイテムを使用します。
ワンシーズンでも効果を実感したので気になる方は実践してみてください。
若いうちから日焼け止めを塗る
まだ若いからといって日焼け止めを塗らないでいると年齢を重ねてから後悔することになるかもしれません。
管理人は顔の外側にシミが多く、日焼け止めの塗りが甘かったな…と後悔しています。
ですが、後悔しても遅いので今できる紫外線対策をすること。

「これからの人生の中では今が1番若い」と思って、すぐ行動するようにしています。
抗炎症作用や美白効果のあるスキンケアを使用する
美白作用には主に以下の4つのアプローチがあります。
- シミなどの原因となるメラニンをつくる指令を止める:トラネキサム酸など
- メラニンの生成を阻害する:ビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタなど
- メラニンの輸送を阻害する:ナイアシンアミド
- メラニンの分解・排出を促進する:4MSK、デクスパンテノールなど
1~4をまんべんなく取り入れて全方向からアプローチするのがベストですが、ここで注意したいのは敏感肌には刺激の強い成分があるということです。
これらの中で敏感肌でも使える可能性の高い美白成分は1のトラネキサム酸と3のナイアシンアミド。トラネキサム酸には抗炎症作用もあるの肌荒れしているときも強い味方です。
ナイアシンアミドは他に同様の作用を持つ成分がほとんどないことから、肌に合う場合はぜひ取り入れたい成分。他に3のビタミンC誘導体は様々な商品が販売されていますので、効果の穏やかなアイテムから試してみるのもありです。
敏感肌向けと言われていても、体質や使用時の肌状態などで刺激を感じてしまう可能性はあります。スキンケアはご自身の肌状態にあわせて、無理せずできることから取り入れたいですね。

明らかな炎症がある場合は、スキンケアでどうにかしようとせずに市販薬や皮膚科を受診して対応しましょう。
敏感肌向け!おすすめの紫外線対策グッズ
顔用日焼け止め
肌との相性もあるので難しいところですが、管理人はこちらを何本もリピしてます。
長時間外にいることがないので顔は1年中この日焼け止め。紫外線の強い時期は他のグッズを併用しているので、日焼けが気になることも肌荒れすることもなく快適です。
ただし、紫外線散乱剤がお肌にあわない場合もあるので、ご自身の状況にあわせて選んでみてください。
- 紫外線散乱剤を使用しているので肌への刺激が少ない
- 酸化亜鉛フリーなので毛穴やニキビにお悩みの方でも使いやすい
体用日焼け止め
どちらも肌への刺激を感じることなく使えましたが、ビオレのほうがSPFもPAも数値が高く使用感が良いので今はビオレを使っています。
ただ、汗などで落ちやすいので塗り直しが必要。それが難しい場合も多いので、物理的に紫外線を遮断するグッズを併用しています。
- 紫外線散乱剤を使用しているので肌への刺激が少ない
- ビオレは伸びが良く広範囲に塗りやすい
- プチプラでコスパが良く気兼ねなく使える
完全遮光日傘
物理的に日よけをすることが大切なので日傘はマストです。強い日焼け止めを使えない敏感肌ではなおさら大事になってきます。
遮光系アイテムは圧倒的に芦屋ロサブランとサンバリア100がおすすめ。管理人は楽天ですぐに購入できた芦屋ロサブランの日傘を何年も愛用しています。
芦屋ロサブラン
サンバリア100
- 特殊な生地を使用しているので半永久的に遮光効果がある
- 実際に使用してみると驚くほど暗くなり涼しく感じる
- しっかりとしたつくりで強めの風にも負けない
実際にこちらの日傘をさしてみると実感していただけると思いますが、”ちゃんと涼しくなる”んです。騙されたと思って使ってみてほしい。
これまでの折りたたみ傘は手動で骨をポキポキしないといけないので折りたたむのが面倒でした。芦屋ロサブランから骨をポキポキせずに使える折り畳み傘が出たので、購入しようか検討中!
完全遮光帽子
日傘を使えないシーンって意外とありますよね。人混みや両手に荷物を抱えているとき、お子さんと一緒に外出するときなど。
そんなときは芦屋ロサブランとサンバリア100の完全遮光帽子がおすすめ。管理人は自転車に乗るので、サンバリア100のウインドハット(旧サイクルハット)を購入してQOLが爆上がりしました。
- 自転車で爆走しても脱げにくい
- 強風の日は付属の紐をつければ安心
- 頭囲を調節できるのでへスタイルにあわせてサイズ調整可能
- 小さく折りたたんでカバンにしまえるので邪魔にならない
- 自宅で丸洗いできる
こちらをワンシーズン着用して1番感動したのは髪の痛みが全然違ったこと。夏はいつもバサバサだった髪が遥かにマシでした。
ここまでおおげさなものはちょっと抵抗があるという方も多いと思うので、芦屋ロサブランもサンバリア100もナチュラルに使える帽子がたくさんあります。この2つのメーカーさんは帽子も優秀です。
芦屋ロサブランのほうがかわいらしくて、サンバリア100のほうがシンプルなデザインが多い印象。管理人はサンバリア100のワイドキャップを購入しようか検討中です!
追記:上のバケットハットを購入しました。理由は「すぐに購入可能」「室内でも被れる自然なデザイン」「自転車に乗るときは紐をつけられる」です。
浅めなので自転車に乗るときは紐をつけていますが、外せば街中でも違和感なく使えます。つばは短めですがしっかり暗くなるので、室内にいる時間が長いときの外出用に。
UVカット機能付き長袖上着
多少の暑さに耐えられる方は是非取り入れてほしいUVカット機能付きの長袖上着。素材や着用場面によっては着ているほうが涼しいなんてこともあります。
管理人は寒がりで真夏の冷房に耐えられず常時長袖なのでこちらは必需品。いつもカーディガンやパーカーを着用しています。
プチプラで優秀なのはユニクロやGUのUVカットパーカーとUVカットカーディガン。ネットで他店舗の同価格帯のものを注文して着用したこともありますが、ワンシーズンでボロボロになってしまいました。
一方、ユニクロは2~3シーズンくらい着用できてます。優秀。辛辣な意見も多い雑誌LDKでもユニクロやGUのUVカットアイテムは高評価でした。
- 素材によっては着用したほうが涼しく感じることがある
- 簡単に着脱できるので夏の冷房対策にも便利
- しわになりにくい素材を選べばカバンの中に入れて持ち歩ける
2~3シーズン着用するつもりでユニクロやGUで購入するか、もっとプチプラのものをワンシーズンで買い換えていくか、ご自身の状況にあわせて検討してみてくださいね。
この2点はプチプラですが2~3シーズン着用しています。シワになりにくいので折りたたんでカバンに入れて持ち歩けますし、サラサラした生地で涼しいので真夏に紫外線を遮断するのにぴったり。2つ目の神戸レタスのカーディガンは丈が選べるので長さ違いをリピしました。
手袋・アームカバー
車の運転をしたり自転車に乗ったりすると腕や手の甲の日焼けが気になりませんか?それが嫌で嫌で仕方なかったので、手袋をして過ごしたら夏の終わりまで日焼け知らずでした。
- てのひら側がメッシュ素材になっているので風通しが良い
- 指先があいているタイプはスマホも操作できるのでつけっぱなしでも困らない
- プチプラなので複数買いして洗い替えすれば清潔
- カラー展開が豊富で好みやファッションにあわせて選べる
- リングやブレスレットの紫外線対策にも
指先まで覆われているタイプはこちら。爪の先まで紫外線対策したいなら断然こちらですね。
肘よりも上まである長めのタイプはこちら。半袖の方はこちらでしっかり紫外線を遮断しましょう。
他にもオーガニックコットンでつくられているものもあります。管理人は通常のものでも問題なく使用できましたが、お肌が敏感な方には優しい綿素材がおすすめ。よかったらチェックしてみてくださいね。
ネックカバー
これは最もハードルが高いと思いますが、ネックカバーはマジで紫外線対策効果があります。やっぱり物理的に遮断することが大事。首は年齢が出やすいところなので、可能ならケアしてあげたいですね。
- 日焼け止めを塗り直せないときにあると便利
- ネックレスに日焼け止めがついてしまうのが嫌という方に
- 夏と冬でファンデーションの色を変える必要がなくなるかも…?!
管理人が愛用しているものはこちら。特殊な生地が使用されているので繰り返し洗濯してもUVカット効果が持続します。洗い替え用に複数買いして使ってます。
スナップボタンで着脱が簡単なので、屋外にいるときだけ着用して屋内にいるときは外してカバンの中へ。薄手でかさばらないところもお気に入りです。
先ほどのものと似たタイプですが、こちらは保冷剤ポケットがついています。スポーツやガーデニングなど長時間屋外にいるときなどに重宝しそうですね。こちらも洗濯してもUVカット効果が持続するところ、簡単に着脱できるところがうれしい◎
SNSで度々話題になる、ヤケーヌのフェイスカバー。鼻から首まで覆われているので安心感があります。屋外でウォーキングやスポーツなどをする際に良さそうですね。
スキンケア
色々とあるスキンケアですが、敏感肌の方は新しいものを試すのが怖いですよね。管理人が使用してみて効果を実感したスキンケアは以下の通りですが、ご自身の肌状態を見ながらご検討くださいね。苦手な成分がわかっている場合は購入前に必ずチェックしましょう。
- 肌ラボ 白潤 薬用美白化粧水(旧品) ⇒ トラネキサム酸
- 無印良品 エイジングケア薬用リンクルケアクリーム マスク(旧品) ⇒ ナイアシンアミド
毎年小麦色になる手の甲に上記の2点を毎日塗って対策した年は日焼けが気にならなかったので、きっと効果があります。
無印良品のクリームは顔用に購入したもののニキビができてしまい眠らせていたので「もったいないな〜」とハンドクリームにしたところ、手の甲が明らかに白くなって感動しました。
どちらも現在はリニューアルされていますが、現行品はこちらから。
白潤の化粧水はリニューアルにより、毛穴やニキビを悪化させる可能性があるグリセリンがなくなりました。(プレミアムはグリセリン配合なのでご注意ください。)
リニューアル品は顔にも使用していますが、刺激を感じることなく使えています。主成分はトラネキサム酸とアラントインで、美白効果と抗炎症作用に期待。
しっとりタイプと普通タイプのどちらも使用しましたが、しっとりタイプのほうが若干しっとりするかな〜くらいで大きな差はない印象。お好きな使用感で決めて良いかなと思いました。プチプラなので全身に使えますし、肌荒れにお悩みで美白も目指したい方におすすめです。
薬用リンクルケアクリームの後継品は2種類。薬用リンクルブライトクリームは保湿力が高いため乾燥肌向け、薬用リンクルブライトクリームマスクはその他の肌質向けとのこと。気になる方はチェックしてみてくださいね。

顔用のスキンケアは敏感肌向けアイテムを調べて少しずつ試していますが、劇的な効果を感じるものは今のところありません。
スキンケアは数か月使用してようやく変化を感じられるものと言われていますので、気長に試していく必要がありそうです。
敏感肌におすすめの紫外線対策まとめ
今回は敏感肌向け紫外線対策についてまとめていきました。
- 紫外線の強い時期や時間帯の外出は極力減らす
- 外出時は物理的に紫外線を遮断する
- 若い頃から日焼け止めを塗る
- 抗炎症作用や美白効果のあるスキンケアを使用する
美白は一日にしてならず。継続的に紫外線対策をしていくことが大切です。
しかし、無理しすぎると続かなかったり、かえって調子を悪くしてしまうこともあるので、ご自身の目的に合わせて無理のない範囲で取り組んでいきましょう!
コメント